terakoyakunのブログ

8年間のメキシコ生活、書道、茨城おすすめ情報など

大丈夫なのかなあ?

約20年前に当時働いていた会社にパソコンが入り、1番の若手だった私は、たくさん失敗もしながらどうにか使い方を覚えました。

 

なかなかパソコンの使い方に慣れることが難しいけど、知識豊富な先輩方の書類作成に協力したりして、パソコンのスキルアップと同時にたくさんのことを学んだ気がします。

 

 

しかし、40歳で初めてスマホにしてからもうすぐ3年ですが、いまだに若い人や子供たち?みたいに早く文字が打てないことに年齢を感じてます。

 

 

 

さて、大学時代の友人が、アメリカ🇺🇸にご家族と暮らしています。

 

私の娘と同い年の中学生の娘さんがいて、学校の宿題はパソコンで作成&送信し、発表をパワーポイントでする授業もあるそうです。

 

 

さすがアメリカ(*´∀`*)進んでるなあ、

 

では終わらず、不安になりました…

 

 

今年フィリピンに行きましたが、フィリピンの小中学校もパソコンで宿題するらしいです

。゚(゚´ω`゚)゚。

 

 

日本の娘の通ってる小中学校では、パソコンの宿題などなかったなあ。娘に聞いたらパワーポイントが何か知らないし…

 

 

宿題はノート📓に2ページ自主学習、発表は手を上げて。゚(゚´ω`゚)゚。

 

 

 

大丈夫なのかなあ。

 

 

保育園では、とても園児とは思えない和太鼓や楽器演奏、運動会では一輪車でのパフォーマンスやハキハキと発表する姿などに子供ってこんなにできるんだ、可能性は無限〜〜さすが平成だなと感動を覚えました。

 

 

しかし、小中学校は、私がいた昭和からあまり変わっていなく、逆に驚きました。しかし、勉強するところだからいいのかな、とごまかしてきましたが…

 

 

もっと英語やらなくていいのかな?もっとパソコン使ったほうがいいんじゃ?

 

 

 

娘にも、パソコンやってないで、(紙の)宿題やりなさいと言い続けてしまったけど⁇

 

 

 

子供にはある特定の事柄に対して強い感受性が表れて、敏感になる敏感期があります。

 

 

 

しかも、敏感期にはただ敏感になるというだけでなく、その特定の事柄をいとも簡単に吸収します。寝返り、ハイハイ、歩行、 言葉などなど。その時だけにおとずれる敏感期。

 

 

逃してしまうと、その後は学ぶのはとても難しいと言われています。

 

 

 

日本の小中学生、敏感期逃してないよね?

 

 

大丈夫なのかなあ。